2023年11月11日12日に東京ビッグサイトで開催されたアートイベント「デザインフェスタ」で販売されたマフィンを食べた客が次々と食中毒を訴えました。
その食中毒マフィンを販売したのは、東京都目黒区にある焼き菓子店「Honey×Honey xoxo(ハニーハニーキス)」です。
「Honey×Honey xoxo(ハニーハニーキス)」は該当のマフィンを自主回収と返金を行なうと発表していましたが、突如各種SNSアカウントごと消し去って連絡が取れない状態になってしまいました。
SNSでは「Honey×Honey xoxo(ハニーハニーキス)完全逃亡!!」と話題になっています。
そこで、納豆デスマフィン騒動を起こして完全逃亡をはかっている「Honey×Honey xoxo(ハニーハニーキス)」の店主は誰?名前は?画像は?今後どうなる?等々について徹底調査してみました。
納豆デスマフィン問題
デザインフェスタで販売されたデスマフィン
2023年11月11日12日に東京ビッグサイトで開催されたアートイベント「デザインフェスタ」で販売されたマフィンを食べた客が次々と食中毒を訴えました。
保健所は立ち入り検査を行い原因を調査。
マフィンを食べた人からは、下痢や嘔吐などの食中毒症状が報告されており、中には入院した人もでました。
この事態を受けて厚生労働省は該当のマフィンをリコール対象としてサイトに掲載。回収対象となったのは、11月11日~12日に販売された「栗マフィン」など9種類、約3000個。回収理由は「商品が糸を引き納豆のような匂いがするとの申し出や、食べた後に体調不良があったとの連絡があったため」で、腹痛、嘔吐、下痢の健康被害が出ています。
厚生労働省の食品リコール情報サイトでの健康への危険性の程度は3段階の最高度「CLASS Ⅰ」に分類されました。「CLASS Ⅰ」は最も危険度が高く、重篤な健康被害発生の可能性がある場合に分類されるものということです。
この事件を受けて、SNS上では「デスマフィン」「納豆デスマフィン」という呼び名が広まりました。
ハニーハニーキスが完全逃亡 店主実名と画像を公開
ハニーハニーキスがアカウント削除で完全逃亡
引用元:ヤフーニュース
該当のマフィンについては回収と返金をすると公表していた「Honey×Honey xoxo(ハニーハニーキス)」。
しかし、突如としてすべてのSNSアカウントを削除して音信不通となってしまいました。
SNSでは【ハニーキス逃亡!!】と波紋を呼んでいます。
ハニーハニーキスの店主の実名、画像を公開
「Honey×Honey xoxo(ハニーハニーキス)」の店主・オーナーは山崎視代佳(みかよ)さんです。
引用元:公式サイト
そして山崎視代佳(みかよ)さんはこんな方です。
引用元:X
デスマフィンのハニーハニーキスが完全逃亡 まとめ
深刻な被害を出してしまい、その後突如として各種SNSのアカウントを削除して音信不通となってしまった焼き菓子店「Honey×Honey xoxo(ハニーハニーキス)」。
アカウント削除や音信不通は何かの手違いで、今後は真摯な対応を取って頂くことを切に願います。
と同時に、食中毒に遭われてしまった方々の回復をお祈り申し上げます。
お読みいただきありがとうございました。