ポケットビスケッツ&ブラックビスケッツ 25年ぶり紅白出場!代表曲や結成はいつ?きっかけは?

エンタメ
画像引用元:NHK
スポンサーリンク

年末の恒例行事番組、紅白歌合戦。今年もまた、その時期がやってきました。

第74回NHK紅白歌合戦は2023年12月31日(日)19時20分~23時45分にNHKで放送されます。今年の司会には有吉弘行さんを迎え、話題になっています。

そんな話題沸騰中の第74回NHK紅白歌合戦に、さらなるビッグニュースが飛び込んできました。

それは、【ポケットビスケッツ&ブラックビスケッツ 25年ぶりに紅白出場!】というニュースです。

え?ポケットビスケッツ&ブラックビスケッツって誰で何者?メンバーは?

代表曲や結成年は?結成のきっかけ・由来は?

徹底調査しました。

スポンサーリンク

ウッチャンナンチャンのウリナリ!!

大人気バラエティー番組

【ウッチャンナンチャンのウリナリ!!】は、1996年4月12日から2002年3月22日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本のバラエティ番組です。

お笑いコンビ・ウッチャンナンチャンの冠番組であり、内村光良さんと南原清隆さんがさまざまな企画に挑戦する姿を描きました。

ウリナリは当時のバラエティ番組の常識を覆す、過激で挑戦的な企画が話題を呼び最高視聴率26.8%を記録するなど、大ヒット番組となりました。

番組が放送されていた1996年から2002年は日本テレビがフジテレビから視聴率三冠王を奪還し、人気番組を量産し、他局を引き離す独走状態にありました。

「ウリナリ」も千秋さんをボーカルに据えた番組オリジナル音楽グループ「ポケットビスケッツ」のヒットにより人気に火が付き、さらに対抗グループとしてビビアン・スーさんをボーカルに据えた「ブラックビスケッツ」が登場し、両チームの対決企画などが放送されていた1997年夏頃から1999年秋頃にかけて高視聴率を獲得し、日テレのドル箱番組となったのです。

番組内の企画で始まった【ウリナリ芸能人社交ダンス部】も大変人気を博しました。


ウリナリは日本バラエティ史に残る名番組であり、その影響はその後のバラエティ番組にも大きく及んでいます。

25年ぶり紅白歌合戦に出場

【ウッチャンナンチャンのウリナリ!!】の企画からデビューした番組オリジナル音楽グループ「ポケットビスケッツ」と「ブラックビスケッツ」。

この2組がなんと、2023年12月31日(日)の第74回NHK紅白歌合戦に出場することが発表されました。

引用元:NHK

ポケットビスケッツ

メンバーは?

ポケットビスケッツは、ウッチャンナンチャンの内村光良(TERU)、タレントの千秋(CHIAKI)、キャイ〜ンのウド鈴木(UDO)の3人組で、1995年~2000年まで活動した音楽ユニットです。

・TERU(内村テル)

  ウッチャンナンチャン・内村光良。プロデューサー、リーダー、キーボード担当。

  内村の相方である南原清隆が扮した音楽プロデューサー・南々見一也が経営する「居酒屋ナミちゃん」の雇われ店長として登場したのがきっかけ。

・CHIAKI(坂本千秋)

  千秋。ボーカルと作詞を担当。テルと同じく「居酒屋ナミちゃん」の店員だった。

  初登場時は12歳設定。幼い頃から歌手になることを夢としていたというキャラ。

・UDO(独活野大木(うどのたいぼく))

  キャイ〜ン・ウド鈴木。ショルダーキーボード、ギター、エレクトリックドラム担当。

  初登場時27歳。南々見一也のスタッフであったが、厄介払いされるような形でポケットビスケッツに加入した。

引用元:NHK

結成年月や結成きっかけは?

1995年に番組内の企画「スーパースター誕生! 〜K・Nanami アジアへの野望〜」というところから、当初は全然違うタレント高山理衣をアジアへ売り出すというコンセプトで始まった。この時はまだポケビという存在は誰も考えていなかったという。

そこから企画が進み、「3人組の女性ユニット」をデビューさせるという路線に変更、そしてアドリブでテルが「第2のマモーミモーを作るダニ!」と叫んだところからポケビが誕生した。

ポケットビスケッツは1996年4月17日にCDデビュー。デビュー曲は「Rapturous Blue」で、オリコン最高順位は20位を記録。

代表曲は?

引用元:YouTube

代表曲は【YELLOW YELLOW HAPPY】。

最大ヒット曲にして代表曲。この曲のヒットでウリナリ、ポケビが社会現象になった。

1996年9月4日発売。オリコン最高4位。売上約123万枚。


ブラックビスケッツ

メンバーは?

ブラックビスケッツは、ウッチャンナンチャンの南原清隆(南々見狂也(ななみ きょうや))、台湾出身女優のビビアン・スー(ビビアン)、キャイ〜ンの天野ひろゆき(天山ひろゆき)の3人組で、1997年~1999年まで活動した音楽ユニットです。

・南々見狂也(ななみ きょうや) 

  ウッチャンナンチャン・南原清隆。McKeeをプロデュースした南々見一也の兄という設定。

  プロレス好きから蝶野正洋を意識したヒゲと黒を特徴とし「エー、コラァ!!」などの決め文句を上げていた。出身地はブラジル・サンパウロ。

・天山ひろゆき(あまざん ひろゆき)

  キャイ〜ン・天野ひろゆき。プロレスラーの天山広吉(てんざん ひろよし)がモデル。

  角付きの帽子がトレードマーク。酒が苦手。

・ビビアン

  ビビアン・スー。台湾出身の女優・歌手。酒は飲めるが、あまり強くない。

引用元:NHK

結成年月や結成きっかけは?

1997年1月10日に初登場。

ポケットビスケッツを潰すために結成された、南々見、天山、ビビアンの悪者3人グループ。

ポケビの曲が流れると耳を塞いでわめいたり、ゲームで勝利することでエンディングで流れるポケビ曲の時間を削り、その時間をブラビ3人で歌う演歌のカラオケ等で埋めるなど意地悪を行っていた。

そして1997年12月3日にCDデビュー。デビュー曲は「STAMINA」で、オリコン最高順位は2位を記録。

代表曲は?

引用元:YouTube

代表曲は【タイミング】。

98年度の年間シングル売上4位。最大のヒット曲。この曲でポケビと共に紅白歌合戦に出場。

1998年4月22日発売。オリコン最高2位。売上約148万枚。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラック ビスケッツ / LIFE 【CD】
価格:2,410円(税込、送料別) (2023/12/17時点)


ポケットビスケッツ&ブラックビスケッツ 紅白出場 まとめ

25年ぶりにNHK紅白歌合戦への出場が決まった、ポケットビスケッツとブラックビスケッツ。

この2組の人気は、当時は社会現象とまでなりました。紅白歌合戦での2組の歌唱は必見ですね。

今後の活躍やグループ復活にも期待したいと思います。

お読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました